お知らせ:若者
- 投稿日:
- 2021/01/28
- タイトル:
- 2月家族セミナーのお知らせ
家族セミナー
私たちの活動報告
むさしの地域若者サポートステーションでは、多くの若者が居場所
のプログラムを通して社会参加に向けての準備をしています。
今回は、DTPの研修を行っている若者たちに登場してもらいます。
メンバー同士が出会い、協同で作業をしながら、働くことを一緒に
考えてきました。研修成果となる冊子づくりについて、ここまでの
経緯を含めて各自に語ってもらいます。
[プログラム]
◇講話&交流会
協同ネットに関わる若者たち
[日時]2021年2月20日(土) 14:00~16:00 (13:30開場)
[場所]武蔵野総合体育館 3F大会議室
☆新型コロナウイルス感染防止のため、定員40名の予約制となります。
・三鷹駅北口および吉祥寺駅北口より関東バスで「武蔵野市役所前」下車
・ 吉祥寺駅北口よりムーバス北西循環で「33 扶桑通り」下車
・武蔵境駅北口より 関東バスで「武蔵野営業所」下車
・西武新宿線武蔵関駅より関東バスで「武蔵野市役所前」下車
※公共交通機関でお越しください
[入場無料]
[ご予約・お問い合わせ] 0422-24-6491
- 投稿日:
- 2020/10/06
- タイトル:
- 10月10日(土)フォーラムのお知らせ
フォーラム
今あらためて居場所について考える
今年は新型コロナウイルスの影響で外出自粛を余儀なくされ、居場所も
閉鎖されるという思いがけない状況になりました。行きたくても行けない
時期があったからこそ、それぞれが居場所について考える機会になったよ
うに思います。今回、若者の言葉から、居場所がなぜ必要なのか、どんな
居場所であることが大切なのかを今一度考えていきたいと思います。
[プログラム]
【1】「自分、そして社会と向き合う若者たち」
居場所に関わる若者たち
コーディネーター 文化学習協同ネットワーク 高橋薫
【2】「居場所の向こうに社会があるか」
文化学習協同ネットワーク代表 佐藤洋作
[日時]2020年10月10日(土) 14:00~16:00 (13:30開場)
[場所]武蔵野スイングホール
新型コロナウイルスの影響により、定員80名の予約制となります
ご予約・お問い合わせは0422‐24‐6491
-207x300.jpg)
- 投稿日:
- 2020/08/27
- タイトル:
- 9月家族セミナーのお知らせ
家族セミナー
親子のキョリ感
新しい生活様式が求められ、在宅の時間が増えた今、お子さんとの
関わり方にとまどいを感じるという声もお聞きします。そうした中、
「親子のキョリ感」についてあらためて親御さん、若者それぞれが
どう感じているかを一緒に考える機会を持ちたいと思います。
[プログラム]
◇講話&交流会
親子のキョリ感
文化学習協同ネットワーク
むさしの・みたか事業部
[日時]2020年9月19日(土) 14:00~16:00 (13:30開場)
[場所]武蔵野総合体育館 3F大会議室
・三鷹駅北口および吉祥寺駅北口より関東バスで「武蔵野市役所前」下車
・ 吉祥寺駅北口よりムーバス北西循環で「33 扶桑通り」下車
・武蔵境駅北口より 関東バスで「武蔵野営業所」下車
・西武新宿線武蔵関駅より関東バスで「武蔵 野市役所前」下車 ※公共交通機関でお越しください
[入場無料] 参加をご希望の方は当日直接会場へお越しください。
【お問い合わせ】 0422-24-6491
- 投稿日:
- 2020/07/02
- タイトル:
- 「風のすみか」&DTPユースラボ集中訓練プログラムの説明会【7月15日開催】
☆コミュニティ・ベーカリー『風のすみか』研修&DTPユースラボ研修の
7月の説明会は、以下のとおりです。
2020年7月15日(水) 14:00~15:00
場所 文化学習協同ネットワーク法人本部2階
(三鷹市下連雀1-14-3/「風のすみか」の建物の2階)
説明会の内容
①団体紹介 ②コミュニティーベーカリー『風のすみか』研修について
③DTPユースラボ研修について④実践報告
就職に悩んでいる方が一歩踏み出していただく場所として、職場体験のでき
るコミュニティ・ベーカリー『風のすみか』、DTPユースラボがあります。
実際にどういうところなのか、またどのように利用していけばいいのかを
じっくりと説明させていただく機会です。どうぞお気軽にお越しください。
なお会場の都合上、定員となる場合があります。お早めにご連絡くださる
ようお願いいたします。
参加ご希望の方はむさしの地域若者サポートステーションまでご連絡願い
ます。(0422-70-5067)
- 投稿日:
- 2020/05/23
- タイトル:
- 令和2年度 家族セミナー・フォーラムのお知らせ(5・6月は中止となりました)
令和2年度の家族セミナー・フォーラムの日程と会場は以下のとおりです。
5月16日(土)家族セミナー ⇒新型コロナウイルスの影響で中止となりました
6月20日(土)家族セミナー ⇒新型コロナウイルスの影響で中止となりました
7月11日(土)家族セミナー
9月19日(土)家族セミナー
10月10日(土)フォーラム
11月28日(土)家族セミナー
1月16日(土)家族セミナー
2月20日(土)家族セミナー
3月13日(土)フォーラム
【会場・時間】
家族セミナー 武蔵野総合体育館3F大会議室 14:00~16:30
フォーラム 武蔵野スイングホール 14:00~16:30
☆各月の内容は決まり次第ご連絡いたします。
- 投稿日:
- 2020/04/10
- タイトル:
- 4月の「風のすみか」&DTPユースラボ&むさしのサポステ合同説明会中止のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大による東京都の自粛要請、国の緊急事態宣言の発動に従い、4月15日(水)14時から開催予定でしたコミュニティベーカリー「風のすみか」&DTPユースラボ&むさしのサポステの合同説明会を中止いたします。
なお、今後につきましては、むさしのサポステのホームページにてご連絡させていただきます。こまめにチェックしてご確認くださいますようお願いいたします。
- 投稿日:
- 2020/04/01
- タイトル:
- 4月 コミュニティベーカリ-「風のすみか」&DTPユースラボ&むさしのサポステ合同説明会のお知らせ
☆コミュニティ・ベーカリー『風のすみか』研修&DTPユースラボ研修&むさしの地域若者サポートステーションの4月の合同説明会は、以下のとおりです。
2020年4月15日(水) 14:00~15:00
場所 文化学習協同ネットワーク法人本部2階
(三鷹市下連雀1-14-3/「風のすみか」の建物の2階)
説明会の内容
①団体紹介 ②相談の流れ ③実施プログラム ④コミュニティーベーカリー『風のすみか』
研修について⑤DTPユースラボ研修について⑥実践報告
就職に悩んでいる方が、一歩踏み出していただく場所としてむさしの地域若者サポート
ステーションの相談窓口や、職場体験ができるコミュニティ・ベーカリー『風のすみか』、
DTPユースラボがあります。実際にどういうところなのか、またどのように利用していけ
ばいいのかをじっくりと説明させていただく機会です。どうぞお気軽にお越しください。
なお会場の都合上、定員となる場合があります。お早めにご連絡くださるようお願いいたします。
参加ご希望の方はむさしの地域若者サポートステーションまでご連絡願います。(0422-70-5067)
- 投稿日:
- 2020/02/26
- タイトル:
- 3月フォーラム中止のお知らせ
3月14日(土)、武蔵野スイングホール 10階スカイルームにて予定しておりました武蔵野市引きこもりサポート事業「それいゆ」のフォーラム「市長、聞いてよ!~働くこと・学ぶこと・生きること~」は、新型コロナウイルスの拡大や状況、武蔵野市の方針によりまして、残念ながら中止とさせていただきます。
- 投稿日:
- 2020/02/22
- タイトル:
- 3月 コミュニティベーカリ-「風のすみか」&DTPユースラボ&むさしのサポステ合同説明会のお知らせ
☆コミュニティ・ベーカリー『風のすみか』研修&DTPユースラボ研修&むさしの地域若者サポートステーションの3月の合同説明会は、以下のとおりです。
2020年3月19日(木) 14:30~15:30
場所 文化学習協同ネットワーク法人本部2階
(三鷹市下連雀1-14-3/「風のすみか」の建物の2階)
説明会の内容
①団体紹介 ②相談の流れ ③実施プログラム ④コミュニティーベーカリー『風のすみか』
研修について⑤DTPユースラボ研修について⑥実践報告
就職に悩んでいる方が、一歩踏み出していただく場所としてむさしの地域若者サポート
ステーションの相談窓口や、職場体験ができるコミュニティ・ベーカリー『風のすみか』、
DTPユースラボがあります。実際にどういうところなのか、またどのように利用していけ
ばいいのかをじっくりと説明させていただく機会です。どうぞお気軽にお越しください。
なお会場の都合上、定員となる場合があります。お早めにご連絡くださるようお願いいたします。
参加ご希望の方はむさしの地域若者サポートステーションまでご連絡願います。(0422-70-5067
- 投稿日:
- 2020/01/23
- タイトル:
- 2月15日開催 家族セミナーのお知らせ
家族セミナー
シリーズ 若者と考える
「一歩踏み出した後に必要なことって?」
これまでの2回は「シリーズ 若者と考える」と題し、ひきこもり状態から再び社会に
つながるために必要なことや、一歩踏み出すために必要な支えについて、協同ネット
に関わる若者から話を聞いてきました。今回は第3弾として仕事を継続している若者
から、ここまでの経緯や思いに触れながら、一歩踏み出した後に必要なことについて
話していただきます。ひきこもり状態から一歩踏み出し、社会につながっていく流れ
の中で支えとなるものは何なのか、皆さんと一緒に考えていきます。後半は小グルー
プでの交流会を行います。
[プログラム]
◇前半
シリーズ 若者と考える「一歩踏み出した後に必要なことって?」
文化学習協同ネットワーク むさしの・みたか事業部
小野寺 美紀
協同ネットに関わる若者
◇後半
交流会
[日時]2020年2月15日(土) 14:00~16:30 (13:30開場)
[場所] 武蔵野総合体育館 3F大会議室
・三鷹駅北口および吉祥寺駅北口より関東バスで「武蔵野市役所前」下車
・ 吉祥寺駅北口よりムーバス北西循環で「33 扶桑通り」下車
・武蔵境駅北口より 関東バスで「武蔵野営業所」下車
・西武新宿線武蔵関駅より関東バスで「武蔵 野市役所前」下車 ※公共交通機関でお越しください
[入場無料] 参加をご希望の方は当日直接会場へお越しください。
【お問い合わせ】 0422-24-6491